Accounting Hacks

2010-04-20

アート・カンパニーへの10の条件

『知識デザイン企業-ART CONPANY-』(紺野 登 著)を読み終えての備忘録。

あらゆる技術がコモディティ化していく知識社会においては、文化・アート・デザインの力を組織の隅々まで行き渡らせることによってイノベーションを起こすことが必須となってくる。
「品質経営」から「創造経営」へ。


【アート・カンパニーへの10の条件】
1.社会との共創
新しい意識を持つ顧客・消費者・パートナー、企業とのグローバルな共創機会を設ける。

2.技術ではなく人間、結合ではなく綜合
ハード、ソフト、サービス/ビジネスの三位一体。技術革新ではなく、人間集団が起こすイノベーション・バイ・デザインと心得る。

3.無名の質をデザインする
知識創造の方法論やパタン・ランゲージなど、独自の知識デザインの方法論を共有する。

4.エコキャピタルの重視
自然資本と知識資本で繁栄する。

5.真摯さ
社会的・客観的な次元での感情的な思考・行為を経営理念に求めたり組織活動の基盤とする(良いモノづくりが心の回復に繋がる)。

6.組織として豊かな知を有する
知的多様性の尊重、ダイバーシティの受容が組織の知識資産を豊かにする。

7.思いを持つ個人と、個のネットワークの力
チーム力、利他主義、その中での個の自己超越を推奨・啓蒙する組織を目指す。

8.伝統と文化
美学・哲学などリベラルアーツの重視、知の継承。

9.活発なコラボレーションとそうした環境
「場」(トピカ=トポス)の創出、創造的な会話や評価の場。

10.可能性追求主義の戦略
多元主義に基づいて大所高所からのメリットを志向する生き方、非決定論的戦略。


2010-04-17

Webアナリスト養成講座-1

先日、ふらっと図書館へ行った際に「Webアナリスト養成講座-アビナッシゥ・コーシック著」という分厚い本を発見。あれ?これは以前Markezineあたりで取り上げられていた本だった気が・・・ということで、後学の為に借りてきた。

中身をさっとながめたところ、具体的なアクセス解析ツールの紹介や解析のテクニックのようなものが書かれている訳ではなく(もちろん一部には取り上げられているが、それがメインではない)、企業として、アクセス解析をどのように経営戦略の中に組み込んでいくべきかといった、少し広い視点で書かれているようだ。

とりあえず、本書の中で参考になりそうな内容を備忘録程度に書き綴っておこうと思う。


【Webサイトエクスペリエンスのベストプラクティス項目】
▼Webサイト全体にかかわること
1.ユーザが重要なタスクを行うのを邪魔したり競合してはいけない。
2.特定のタスクに関する要素は頻度や重要性、連続性に基づいて存在する。
3.ボタンとリンク以外は使わない。機能の名称を統一する。
4.ページを開いたときに音が鳴ったり、動画が流れたりしない。
5.ユーザ登録しなくても購入できる。

▼ページレイアウト
6.タスクの実行に必要なオブジェクトは、左から右、あるいは上から下に、タスクの流れに沿って配置する。ユーザは大抵タスクを行う前にコンテンツエリアをさっと眺める。
7.1ページの長さを長くしない。トップページはスクロールしなくても見れる長さにし、2ページ目以降もそれぞれ2.5画面以内の長さに収める。
8.ページが簡単に印刷できる。印刷したときに重要情報が切れずに印刷される。もしキレイに印刷されないなら、印刷用のページを別途用意する。

▼ビジュアルデザイン
9.重要なデータについては、色以外でも重要だということがわかるようにする。
10、重要な情報を公告と紛らわしいデザインにしてはいけない。

▼ナビゲーション
11.タスクをこなすのに何ページも移動するのであれば、全てのページのナビゲーションを統一する。
12.選択肢を見る際に、ユーザにマウスポインタを合わせることを強要しない。
13.リンク名がリンク先ページの内容を表している。「ここをクリック」等の安直なリンク名をつけてはいけない。
14.リンクテキストには必ず下線を引く。リンク以外のテキストには下線を使わない。クリックできる要素はすべてマウスポインタによって変化を見せるようにすべきである。
15.一度クリックされたリンクは、違う色になるようにすべきである。

▼内容
16.ユーザが使う言葉を使うこと。
17.コンテンツの文章は簡潔に(かつシンプルに)、正しく(綴りや文法)、活き活きと面白く書く。
18.価格を明示する、表示しないならその理由を書く。
19.ユーザが製品を並べて比較できるようにする。比較テーブルがあるとより製品の違いを比較しやすい。

▼読みやすさ
20.テキストのフォントサイズは10ポイント以上にする。
21.テキストの色は背景色と紛らわしくない色にする。
22.箇条書きにしたリストや導入の要約、わかりやすいタイトルを使うこと。斜め読みしやすいように段落間は1行空ける。
23.フォントサイズは固定せず、相対的にしておく。

▼検索
24.ページの右上には必ず検索ボックスを配置する。
25.検索結果が(例えば製品情報、サポート、プレスリリースなどの)カテゴリーごとに分けて表示されるようにする。


以上、ヒューリスティック評価を実施するにあたってのチェックリスト。

昨日のつぶやき2010-04-16

  1. ワシントン・ポスト、コラム曰く「あのさ、日本人、ユキオ」: 極東ブログ http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/04/post-6bca.html
  2. おはようございます皆様!
  3. モーニングコーヒーたいむ。
  4. うっし。仕事開始。
  5. Googleドキュメントの同期っぷりがやばいな。チャットもできるし。
  6. よーし、今週もぼちぼち店じまいですな。帰るよ~。雨あがったかな・・・?
  7. ちなみに今日は、赤ちゃんをあやすという重要な業務をこなしました。そのお陰で、一日がすごく充実した気がする。
  8. めがっさ寒いと思わないかね?

Powered by t2b

2010-04-16

昨日のつぶやき2010-04-15

  1. ただいまです。外寒かったぁ。そして家の中も寒い!
  2. 画期的な福利厚生を思いついたぜ、ニヤリ・・・
  3. ベールってなんだよ・・・
  4. お腹空いてきたけどコーヒーでごまかすライフハック。
  5. 「癌は楽な死に方か」を見たよ! → http://am6.jp/dz8B73 /by@flyingLarus /via@feedtweet

Powered by t2b

2010-04-15

昨日のつぶやき2010-04-14

  1. うわぁ、明日寒い日かぁ・・・いやいや、まじで寒すぎじゃないか。
  2. ただいま。風が冷たくなってきよ。
  3. ふぅ、難儀なこっちゃ。
  4. 睡魔の気配を察知したよ。
  5. いま熱い!図書館ライフハックツール&サービス 12選 http://a-h.parfe.jp/einfach/archives/2010/0413211816.html
  6. モーニングコーヒーたいむ。
  7. おはようございます皆様。
  8. 食べたー。スピード重視で食べた。普段からこのくらいのペースで食べれば相当生産性上がるんじゃないかと思うけど・・・食事はゆっくり取りたい派。
  9. ご飯の準備が整ったようだ。

Powered by t2b

2010-04-14

昨日のつぶやき2010-04-13

  1. お腹すいた~。帰るよー!

Powered by t2b

2010-04-13

昨日のつぶやき2010-04-12

  1. ファミマで買ってきたバナナミルクがけっこういける。たっぷりミルクだからか。(ミルク分50%)
  2. どうやら僕の周囲では、にんじん作戦が展開されているらしい・・・
  3. 暖炉の側で本を読みたい。RT:@maruyama3: それにしても…ショップやカフェの無い図書館の設計にもいちゃもんをつけたいところだが、あわせて…暖炉の無い図書館設計にも…ひとこと言いたい。図書館にはショップとカフェと暖炉は不可欠なのだ…と私は主張したい!
  4. カード会社からの突然の電話にも、あわてないあわてない。

Powered by t2b